WordPress 現在表示している記事の1番目のカテゴリー情報を取得する方法
WordPressでよく使うカテゴリースラッグやカテゴリー名を取得するカテゴリー情報の取得方法を解説します。
実装例
現在表示している記事の1番目のカテゴリースラッグを表示
<?php
$cat = get_the_category();
$cat = $cat[0];
echo $cat->slug;
?>
現在表示している記事のカテゴリーを複数表示
<?php
$cats = get_the_category();
foreach($cats as $cat){
echo $cat->cat_name;
echo $cat->slug;
}
?>
補足
$cat->cat_slug
のcat_name
部分を下記のいずれかに変えると、表示させる情報を変更できます。
term_id
カテゴリー IDname
カテゴリー名slug
カテゴリーのスラッグterm_group
カテゴリーのグループterm_taxonomy_id
カテゴリーのタクソノミー IDtaxonomy
タクソノミー名description
カテゴリーの説明parent
親カテゴリーのIDcount
カテゴリーに登録されている投稿の数object_id
オブジェクトIDcat_ID
カテゴリー ID (term_idと同様)category_count
カテゴリーに登録されている投稿の数(countと同様)category_description
カテゴリーの説明(descriptionと同様)cat_name
カテゴリー名(nameと同様)category_nicename
カテゴリースラッグ(slugと同様)category_parent
親カテゴリーのID(parentと同様)